森機応変

しんきおうへん

concept

森をつかいこなす
あんな機転、こんな機転

森機応変(しんきおうへん)は、 森のいろんなお困りごとに応えるプラットフォーム。

森で遊びたい、木を買いたい、森の所有者を探したい。
小さなことから、大きなことまで、 いろんな森の相談を受けながら、 森に関するナレッジを蓄えていき、つながりをつくっていきます。

森をつかいこなす知恵や工夫、ユニークな視点は、 これからの未来にきっともっと必要なツールとなっていくことでしょう。

まずは、丹波地域から。 森と豊かな生態系をつないでいくことを願って。

NEWS

2025.04.25

森の中にはたくさんの樹木があります。親子で森を感じながら森を探索し、たくさんの木の友達をつくりませんか。森林インストラクターの方と一緒に森の中を探検しながら木のことを学んで、森の木たちと友達になりましょう。どれだけ友達に […]

2025.04.25

「自然に任せる」、「見守る」だけでは、里山はうまく維持されないことが分かってきました。昔のように定期的に伐採して里山を利用することが求められています。私たちの近くにある里山を、魅力ある場所にして、利用する為の研修です。 […]

2025.04.01

「頭脳を使った、里山レース!?」 かつて二百をこえる山城があったといわれる、丹波篠山。 今は、日々の暮らしの背景となっている山城跡を使って、アウトドアイベントを6月15日に開催します!

2025.02.23

人工林をはじめ、里山は人の手が入ることで、森林の価値を高め、獣害、災害防止にも繋がりますが、今の時代、道がなければ、山に入る人は少なくなり、荒廃が進んでいます。 今回のフォーラムでは、森林の新たな管理手法の自伐型林業で作 […]

EVENT

2025.04.25

令和7年度 子ども樹木博士(春)

森の中にはたくさんの樹木があります。親子で森を感じながら森を探索し、たくさんの木の友達をつくりませんか。森林インストラクターの方と一緒に森の中を探検しながら木のことを学んで、森の木たちと友達になりましょう。どれだけ友達に […]

2025.04.25

令和7年度 麒麟の森づくり事業

「自然に任せる」、「見守る」だけでは、里山はうまく維持されないことが分かってきました。昔のように定期的に伐採して里山を利用することが求められています。私たちの近くにある里山を、魅力ある場所にして、利用する為の研修です。 […]

FIELD MAP

地域マップから見る
丹波地域のあれこれ

PEOPLE , PLACE , NATURE

OUR CATALOG

  • プロダクト プロダクト
  • 教育 教育
  • 場の運営 場の運営
  • 職業マッチング 職業マッチング
  • 商品販売代行 商品販売代行
  • メディア作成 メディア作成

OUTLINE

CONTACT