森機応変

しんきおうへん

concept

森をつかいこなす
あんな機転、こんな機転

森機応変(しんきおうへん)は、 森のいろんなお困りごとに応えるプラットフォーム。

森で遊びたい、木を買いたい、森の所有者を探したい。
小さなことから、大きなことまで、 いろんな森の相談を受けながら、 森に関するナレッジを蓄えていき、つながりをつくっていきます。

森をつかいこなす知恵や工夫、ユニークな視点は、 これからの未来にきっともっと必要なツールとなっていくことでしょう。

まずは、丹波地域から。 森と豊かな生態系をつないでいくことを願って。

NEWS

2024.03.24

「草むらの學校」は、森の学びを体験しつつキャンプが楽しめます。 4月の毎週末に、春の山菜を楽しみながら春の植物を使って野遊び体験が出来るプログラムをご用意致しました。 ぜひキャンプやご家庭でのメニューに活かしてみてくださ […]

2024.02.27

かつては生活と深く関わりのあった身近な里山(森林)との関係が希薄になり管理がされていない山林が増えています。里山(森林)の管理をすれば土砂災害などの山地災害対策にもつながり、経済的にも環境的にも価値があがります。本フォー […]

2024.02.05

里山の”香り”を楽しむ2days! 里山の新たな活用方法について、アロマ(精油・蒸留芳香水など)を通じて学び、里山活動における経済性や収益性などのあり方について学ぶ研修会です。

2023.10.25

現在、丹波篠山市では丹波篠山市猟友会から推薦を受けた猟師を鳥獣被害対策実施隊に任命して有害捕獲活動を行っています。今後、有害捕獲活動体制を強化するため、より多くの人材が有害捕獲活動に関わるきっかけとして、農業者や狩猟に関 […]

EVENT

2025.09.01

令和7年度 子ども樹木博士(秋) 

森の中にはたくさんの樹木があります。親子で森を感じながら森を探索し、たくさんの木の友達をつくりませんか。森林インストラクターの方と一緒に森の中を探検しながら木のことを学んで、森の木たちと友達になりましょう。どれだけ友達に […]

2025.08.07

自伐型林業モデル林現地見学会

人工林をはじめ、里山は人の手が入ることで、森林の価値を高め、獣害、災害防止にも繋がりますが、今の時代、道がなければ、山に入る人は少なくなり、荒廃が進んでいます。丹波篠山市は森林の整備を進めるため、令和6年に自伐型林業モデ […]

FIELD MAP

地域マップから見る
丹波地域のあれこれ

PEOPLE , PLACE , NATURE

OUR CATALOG

  • プロダクト プロダクト
  • 教育 教育
  • 場の運営 場の運営
  • 職業マッチング 職業マッチング
  • 商品販売代行 商品販売代行
  • メディア作成 メディア作成

OUTLINE

CONTACT