森機応変(しんきおうへん)は、
森のいろんなお困りごとに応えるプラットフォーム。
森で遊びたい、木を買いたい、森の所有者を探したい。
小さなことから、大きなことまで、
いろんな森の相談を受けながら、
森に関するナレッジを蓄えていき、つながりをつくっていきます。
森をつかいこなす知恵や工夫、ユニークな視点は、
これからの未来にきっともっと必要なツールとなっていくことでしょう。
まずは、丹波地域から。 森と豊かな生態系をつないでいくことを願って。
2024.06.17
丹波市森林組合は、平成16年12月に近隣5町の森林組合が合併して設立されました。森林整備業務として、作業道の開設や間伐、またその間伐材の搬出など完全な森林整備を目指して活動しています。本所は丹波市青垣町にあり、市島町、山 […]
2024.06.17
人と自然が共生する未来へ。NPO法人「さともん」は、地域住民と協力して、丹波篠山の豊かな里山を守り、人と自然が共生できる未来を目指しています ●獣害対策への取り組み さともんの活動の中心は、近年各地で深刻な問題となってい […]
2024.04.03
丹波篠山市森林組合は、平成11年7月1日に旧多紀郡4町の森林組合が合併し、「篠山市森林組合」を設立。その後令和元年5月1日の市名変更に伴い、令和元年10月1日より「丹波篠山市森林組合」に組合名称を変更、現在に至ります。 […]
2024.04.03
「草むらの學校」は、丹波篠山市遠方にあるキャンプ場(やまもりサーキット)を主なフィールドとし、キャンプ付き体験プログラムなどを通して、“森のある暮らし”を実践している人たちと一緒に、遊ぶように楽しみ、体験する、サークル活 […]
2025.04.25
森の中にはたくさんの樹木があります。親子で森を感じながら森を探索し、たくさんの木の友達をつくりませんか。森林インストラクターの方と一緒に森の中を探検しながら木のことを学んで、森の木たちと友達になりましょう。どれだけ友達に […]
2025.04.25
「自然に任せる」、「見守る」だけでは、里山はうまく維持されないことが分かってきました。昔のように定期的に伐採して里山を利用することが求められています。私たちの近くにある里山を、魅力ある場所にして、利用する為の研修です。 […]