森機応変(しんきおうへん)は、
森のいろんなお困りごとに応えるプラットフォーム。
森で遊びたい、木を買いたい、森の所有者を探したい。
小さなことから、大きなことまで、
いろんな森の相談を受けながら、
森に関するナレッジを蓄えていき、つながりをつくっていきます。
森をつかいこなす知恵や工夫、ユニークな視点は、
これからの未来にきっともっと必要なツールとなっていくことでしょう。
まずは、丹波地域から。 森と豊かな生態系をつないでいくことを願って。
2024.03.24
monoile Wood Toy Museumは、触って遊べる木のおもちゃミュージアム。丹波市青垣町の旧神楽小学校を活用した、FOREST DOOR内にあります。 緻密で精巧、遊び心満載の木のおもちゃが所狭しと並びます。 […]
2024.03.24
製材所が営む材木のアウトレット販売所(無人販売)です。だからこそリーズナブルな価格で購入出来るのが嬉しい!日本の木だけで50種類以上の木を販売しています。 ・インテリアに使いたい・DIYの材料として使用したい・ウェルカム […]
2024.03.23
FOREST DOORは、旧神楽小学校を廃校利活用した「木のテーマパーク」です。森も心も豊かになる木の温かみを感じることができ、兵庫県産木材の需要拡大のため、様々なサービスを展開する施設です。「森林(FOREST)」と「 […]
2024.03.23
株式会社森のわでは、山林を森林施業計画に基づき、間伐や伐採を行った後に、広葉樹を植林して日本本来の山の姿にもどし森林の働きを甦らせ、動植物と共存しながら自然環境を守っていく活動をしています。丹波で育った木を丹波で消費する […]
2025.09.01
森の中にはたくさんの樹木があります。親子で森を感じながら森を探索し、たくさんの木の友達をつくりませんか。森林インストラクターの方と一緒に森の中を探検しながら木のことを学んで、森の木たちと友達になりましょう。どれだけ友達に […]
2025.08.07
人工林をはじめ、里山は人の手が入ることで、森林の価値を高め、獣害、災害防止にも繋がりますが、今の時代、道がなければ、山に入る人は少なくなり、荒廃が進んでいます。丹波篠山市は森林の整備を進めるため、令和6年に自伐型林業モデ […]